[介護]介護保険

介護保険法等による介護保険・福祉制度を中心に介護に関する情報を提供します。


地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―特定高齢者の認定―生活機能評価


生活機能評価とは

生活機能評価の定義・意味

地域支援事業のひとつである介護予防事業は、特定高齢者と一般高齢者とを対象にしています。

介護予防事業とは

このうち、特定高齢者とは、生活機能の低下があるため、要支援要介護になるおそれがあると認定・判定された高齢者をいいます。

この特定高齢者を認定・判定するために、市区町村が実施している健康診査が生活機能評価です。

生活機能評価健診などと呼ばれることもあります。

つまり、生活機能評価とは、加齢に伴う生活機能の低下があるために、要支援要介護になるおそれがある高齢者をいち早く発見するための健康診査です。

要介護の予防である要支援の、さらにその予防ということで、2次予防です。

なお、「生活機能評価」の「生活機能」とは、日常生活で必要となる機能という意味です。

生活機能評価の実施主体

生活機能評価の実施主体は、市区町村です。

一部事務組合、広域連合等を含みます。

生活機能評価の対象者

65歳以上の人です。

つまり、介護保険第1号被保険者が対象者です。

ただし、要支援要介護認定者は除きます。

生活機能評価の内容

生活機能評価の具体的な実施方法(内容や体系)は市区町村により異なりますが、生活機能チェック生活機能検査に大別されます。

ただし、本サイトでは、わかりやすいように、次の3つの内容に分けてその内容を整理しています。

  1. 基本チェックリスト
  2. 生活機能チェック
  3. 生活機能検査

ただし、基本チェックリスト生活機能チェックの1項目として位置づけられることもあります。

生活機能評価の手続き

生活機能評価の手続きについては、次のページを参照してください。

生活機能評価の手続き

生活機能評価で特定高齢者と認定・判定された場合

生活機能評価で、特定高齢者と認定・判定された場合は、介護予防事業で提供されているさまざまなプログラムを、ほとんどの場合無料で利用することができます。

ただし、プログラムに参加するかどうかは、あくまで本人の自由です。

介護予防事業で提供されているプログラムについては、次のページを参照してください。

介護予防事業の内容



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]

  1. 地域支援事業の内容―介護予防事業
  2. 地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―二次予防事業の対象者(特定高齢者)
  3. 地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―特定高齢者の認定―生活機能評価
  4. 地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―特定高齢者の認定―生活機能評価の内容①―基本チェックリスト
  5. 地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―特定高齢者の認定―生活機能評価の内容②―生活機能チェック
  6. 地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―特定高齢者の認定―生活機能評価の内容③―生活機能検査
  7. 地域支援事業の内容―介護予防事業の対象者―特定高齢者の認定―生活機能評価の手続き
  8. 地域支援事業の内容―介護予防事業―内容
  9. 地域支援事業の内容―介護予防事業―内容―通所型介護予防事業

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー