[介護]介護保険

介護保険法等による介護保険・福祉制度を中心に介護に関する情報を提供します。


通所サービス―通所リハビリテーション(デイケア)とは


通所リハビリテーションとは

通所リハビリテーションの定義・意味

通所リハビリテーションとは、要介護者が受けられる介護サービスで、介護老人保健施設、病院、診療所その他の医療施設に通って、主治医の指示に基づいて、理学療法作業療法その他必要なリハビリテーションを受けることができるものをいいます。

通所リハビリテーションの根拠法令・法的根拠・条文など

介護保険法

介護保険法
第八条
この法律において「通所リハビリテーション」とは、居宅要介護者(主治の医師がその治療の必要の程度につき厚生労働省令で定める基準に適合していると認めたものに限る。)について、介護老人保健施設、病院、診療所その他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、当該施設において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるために行われる理学療法作業療法その他必要なリハビリテーションをいう。

通所リハビリテーションの位置づけ・体系

居宅サービス

通所リハビリテーションは、介護サービスのうち、自宅で利用する居宅サービス訪問サービス)に位置づけられます。

通所リハビリテーション(デイケア)は、通所介護デイサービス)とともに、居宅サービスのうち、日帰りで施設などに通って受ける(通所で利用する)代表的な介護サービスです。

介護サービスの全体像―どんなサービスを受けられるの

通所介護と通所リハビリテーションとの違い

通所介護と通所リハビリテーションは、似た介護サービスです。

しかし、通所介護は、利用者の生きがいづくりなど日常生活上の世話に重点を置いています。

これに対して、通所リハビリテーションは、リハビリが中心の専門的なケアに重点が置かれています。

また、スタッフとして必ず医師が配置されているので、医学的管理が必要な人に向いています。

デイケア

要介護者は通所リハビリテーションを、要支援者介護予防通所リハビリテーションのサービスを利用します。

なお、通所リハビリテーションと介護予防通所リハビリテーションをあわせてデイケアといいます。

通所リハビリテーションを行う介護事業者

専門スタッフ

スタッフには医師や看護師をはじめ次のような専門家がいます。

  • 理学療法士…身体機能を担当
  • 作業療法士…生活機能を担当
  • 言語聴覚士…音声機能や言語機能を担当

通所リハビリテーションの具体的なサービス内容

通所リハビリテーションでは、設備の整った施設で、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士といった専門家による機能訓練を受けることができます。

また、あわせて食事や入浴などの日常生活上の世話も受けられます。

ただし、通所介護に比べると食事・入浴等のサービスは簡素化されている場合があります。

なお、施設への送迎はサービスに含まれます。

通所リハビリテーションの利用対象者

通所リハビリテーションの利用対象者は、要介護者全員です。

ただし、要介護度により、1カ月の利用限度額が異なっています。

通所リハビリテーションの使用・利用・活用方法

次のページを参照してください。

通所リハビリテーションの利用・活用方法・活用術や使い分け・使い方のポイント

通所リハビリテーションの注意点・ポイント

通所リハビリテーションを利用する場合は、希望するリハビリ内容に合った専門スタッフがいるか・リハビリ機器などの環境が整っているかの2点を確認しておきましょう。

また、実際に施設を見学してみましょう。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 11 ページ]

  1. 通所サービス
  2. 通所サービス―通所介護(デイサービス)とは
  3. 通所サービス―通所介護(デイサービス)―種類―療養通所介護とは
  4. 通所サービス―通所介護(デイサービス)―サービス内容
  5. 通所サービス―通所介護(デイサービス)―サービス内容―受診
  6. 通所サービス―通所介護(デイサービス)―利用料金
  7. 通所サービス―通所介護(デイサービス)―使用・利用・活用方法
  8. 通所サービス―通所介護(デイサービス)―サービス利用の注意点・ポイント
  9. 通所サービス―通所リハビリテーション(デイケア)とは
  10. 通所サービス―通所リハビリテーション(デイケア)―利用料金
  11. 通所サービス―通所リハビリテーション(デイケア)―使用・利用・活用方法

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー