[介護]介護保険

介護保険法等による介護保険・福祉制度を中心に介護に関する情報を提供します。


住宅改修とは


住宅改修とは

住宅改修の定義・意味

住宅改修とは、手すりの取付け、段差の解消、洋式便器への取り換えなど、所定の小規模な住宅改修を行ったときに、介護保険から20万円(うち利用者負担は1割)を限度にその費用が支給されるという介護サービスです。

なお、限度額に達するまでは数回に分けてもかまいません。

 

住宅改修の目的・役割・意義・機能・作用

住宅の不都合な部分を改修するための費用を支給することで、利用者が生活しやすく、介護者が介護しやすい住環境を整えることを目的としています。

 

住宅改修の位置づけ・体系

住宅改修は、介護サービスのうち、自宅で利用する居宅サービスに位置づけられます。

介護サービスの全体像―どんなサービスを受けられるの

 

住宅改修の内容

介護保険の対象となる住宅改修

介護保険が利用できる住宅改修の種類は、次のものに限定されています。

  1. 手すりの取付け
  2. 段差の解消
  3. 床または通路面の材料の変更
  4. 引き戸等への扉の取替え
  5. 洋式便器等への便器の取替え
  6. その他住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

 

1.手すりの取付け

手すりを取り付けることで、転倒を防止し、移動しやすくします。

 

2.段差の解消

段差をなくすことで、転倒を防止し、移動しやすくします。

 

3.床または通路面の材料の変更

滑りの防止や移動の円滑化などのために、床または通路面の材料を変更します。

 

4.引き戸等への扉の取替え

開き戸を引き戸(→トイレ改修)やアコーディオンカーテンに取り替えて、開閉しやすくします。

 

5.洋式便器等への便器の取替え

和式トイレを洋式トイレに取り替えることで、使用時の体の負担を軽減できます。

ただし、水洗化などの工事は対象外となります。

 

6.その他住宅改修に付帯して必要となる住宅改

上記の改修を行うために必要となる工事も、支給の対象となります。

 

住宅改修の支給金額

次のページを参照してください。

住宅改修の支給金額

 

住宅改修の申請手続き

介護保険から住宅改修費を支給してもらうには、事前に市区町村へ申請して審査を受ける必要があります。

住宅改修の申請手続きの手順・方法・仕方

 



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 26 ページ]

  1. 訪問サービス
  2. 訪問サービス―訪問介護とは
  3. 訪問サービス―訪問介護―サービス内容
  4. 訪問サービス―訪問介護―サービス内容―身体介護
  5. 訪問サービス―訪問介護―サービス内容―生活援助(家事援助)
  6. 訪問サービス―訪問介護―範囲
  7. 訪問サービス―訪問介護―範囲―介護タクシー
  8. 訪問サービス―訪問入浴介護とは
  9. 訪問サービス―訪問入浴介護―サービス利用の注意点・ポイント
  10. 訪問サービス―訪問入浴介護―サービスの流れ
  11. 訪問サービス―訪問看護とは
  12. 訪問サービス―訪問看護―サービス内容
  13. 訪問サービス―訪問看護―利用料金
  14. 訪問サービス―訪問リハビリテーションとは
  15. 訪問サービス―訪問リハビリテーション―サービス利用の注意点・ポイント
  16. 訪問サービス―居宅療養管理指導とは
  17. 訪問サービス―居宅療養管理指導―支給金額
  18. 福祉用具貸与
  19. 福祉用具貸与―利用料金
  20. 特定福祉用具販売(福祉用具購入費の支給)
  21. 特定福祉用具販売―支給金額
  22. 特定福祉用具販売―申請手続き
  23. 住宅改修とは
  24. 住宅改修―支給金額
  25. 住宅改修―申請手続き
  26. 住宅改修―注意点・ポイント

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー