③認定結果の通知―認定結果通知書
要介護認定の結果を記した認定結果通知書が郵送されてきます
概要・概略・全体像
市区町村から、申請から1ヶ月以内に、認定結果通知書が郵送されてきます。
また、申請の際に提出した介護保険証も、認定結果(要介護状態区分(要介護度))が記載されて、いっしょに送られてきます。
1ヶ月すぎても届かない場合は、市区町村に問い合わせてみましょう。
認定結果通知書の郵送先
認定結果通知書は、原則として本人の住所に送られてきます。
ただし、本人が入院中や寝たきりの状態などの場合は、代理人の住所に送ってもらうことも可能です。
認定結果通知書の書式・様式
認定結果通知書に記載されている主な事項は次のとおりです。
認定結果
なお、認定結果に納得がいかない場合については、次のページを参照してください。
理由
認定結果通知書には、認定の理由も記されています。
認定の有効期限
認定には有効期限があります。
初めての認定の場合、有効期間は原則として6ヶ月です。
なお、更新の場合は原則として12ヶ月となります。
有効期限は、申請日の翌月から数えて6ヶ月目の月末となります。
介護保険サービスを継続して利用する場合は、更新手続きが必要となります。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 30 ページ]
- 介護保険サービスを利用する手続き・手順・方法・仕方―どうすれば介護保険サービスを受けられるの
- 介護保険サービスを利用できるようになるまでの手続きの流れ・スケジュール・段取りの概要・概略・あらまし
- ①市区町村への要介護認定の申請の手続き―介護サービスを利用するための第一歩
- ①市区町村への要介護認定の申請の手続き―40歳以上65歳未満の人(第2号被保険者)の場合―特定疾患
- ①市区町村への要介護認定の申請の手続き―要介護認定申請書の書式・様式と書き方
- ②要介護認定
- ②要介護認定―手続きの流れ
- ②要介護認定―手続き―一次判定
- ②要介護認定―手続き―一次判定―訪問調査
- ②要介護認定―手続き―一次判定―訪問調査―認定調査票
- ②要介護認定―手続き―一次判定―訪問調査―認定調査票―特記事項
- ②要介護認定―手続き―一次判定―主治医意見書
- ②要介護認定―手続き―二次判定
- ②要介護認定―基準1―介護は必要か―要介護状態
- ②要介護認定―基準1―介護は必要か―要支援状態
- ②要介護認定―基準1―介護は必要か―非該当
- ②要介護認定―基準2―介護の必要の程度は―概要・概略・あらまし
- ②要介護認定―基準2―介護の必要の程度は―要介護状態区分(要介護度)
- ②要介護認定―基準2―介護の必要の程度は―要支援状態区分(要支援度)
- ②要介護認定―効果・効力
- ②要介護認定―評価
- ③認定結果の通知―認定結果通知書
- ④要介護者の場合―指定居宅介護支援事業者との契約(指定居宅介護支援事業者・ケアマネジャーの選択)
- ④要介護者の場合―指定居宅介護支援事業者との契約(指定居宅介護支援事業者・ケアマネジャーの選択)ーポイント
- ④要支援の場合―地域包括支援センターとの契約
- ⑤ケアプランの作成ーケアプラン(介護サービス計画・居宅介護サービス計画)
- ⑤ケアプランの作成ーケアプランー介護予防ケアプラン(介護予防サービス計画)
- 緊急の場合―介護保険サービスの前倒しの利用
- 要介護認定の更新・変更・転居手続き
- 要介護認定の結果に納得がいかない場合
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ